カナダの学校は3月中旬から登校中止、オンラインに移行しそのまま学年が終わり夏休みに突入していました。
9月からの学校再開がどうなるのか議論されていましたが、対面クラスとオンライン授業を各家庭の判断で選んで再開することが決定しています。
しかし、オンタリオ州政府は8月、クラスの人数も授業時間も今までと同じ規模で再開すると発表。
それでは確実に感染が広まると大きな議論になりました。
私もクラスサイズを下げるなどなんらかの措置があるだろうと思っていたのでかなり驚きました。
それができない理由はもちろん「お金」です。
今まで30人以上いたクラスを半分にするとなれば2倍の数の教師を雇う必要があります。
消毒等にたずさわるアシスタントスタッフも雇わなくてはいけないので事情はわかるのですが、他国でも子供たちを学校に戻した途端に集団感染が起きており、これまでと同じスタイルでの学校再開は危険と言わざるを得ません。
私はここに住まわせてもらってる立場なのであまり批判はできませんが、保険衛生の専門家や保護者、現場で働く教師から改善を求める声が上がっていました。
結果的に先日連邦政府が$2 billion(約1615億円)の予算を出すことを発表しましたが、それでもすべての教室に換気システムを入れるにはまだ足りないと言われています。
結局どうなるか
娘の学校が所属するTDSB(トロント教育委員会)は、当初感染者の多い地域のみクラスサイズの調整をすると言っていましたが、政府から予算が出たことですべての学校でクラスサイズを小さくすることを決定しました。
こちらは小学校の場合ですがこのようになっています
感染者の多い地域
- JK/SK… 15人
- G1 to 8… 20人
それ以外の地域
- JK/SK… 24人
- G1 to 3… 20人
- G4 to 8… 27人
授業時間数は短縮ではなくフルタイムです。
Grade3まではマスクを常時つけるのが難しいということで義務ではないので、20人以下にしているのだと思います。
公式の案内はこちら
https://www.tdsb.on.ca/Return-to-School/Learning-and-Instruction/Elementary
そのほか、机の配置を変えて距離が取れるようにするなどの対策をしているようです。
うちの娘は5年生なので27人までなのですが、もともと去年のクラス人数が32人くらいだったので、単純に半分にするとして16人くらいになるのではないかと予想しています。それなら大丈夫かな?
我が家の判断
対面クラスで子供を学校に通わせるのかオンラインにするのかを選ぶ調査が8月に全保護者に対して行われました。
これの結果によって人数がわかるのでそれでクラス編成をしたりスタッフを雇ったりするためです。
私は本当に悩みましたが、最終的に対面クラスで学校に通わせることにしました。
理由は3つ
- オンラインで教えることの限界
- 英語・社会性の習得
- 娘の希望
特に①は4月からのオンライン授業で痛感しました。
小学生ひとりで毎日送られてくる課題をすべてこなすのは不可能に近いと思います。うちの子は無理でした。
そうすると私がついてひとつひとつ一緒にやるしか無いのですが、私が先生役になるのは無理!笑
教えるのってすごく難しいですし、娘も私もイライラしてきちゃうんですよね(^^;)
それからオンラインだと英語や社会性の習得が難しくなること。
子どもたちは1日1日成長・発達していて、それぞれの発達段階にあった学習が大事だと思います。
学校でクラスメイトと関わりながら学ぶことはオンラインでは難しいですよね。
うちは一人っ子で他の子供との接触もないし、短期間ならいいと思うのですが年単位で続くのはまずいのではと判断しました。
それから娘にもオンラインと対面どっちがいいか聞いたところ、意外にも対面がいいと思ってるみたいです。
理由はオンラインだと勉強が分からない。学校に行ってもマスクしとくし、昼ごはんも外で食べられるから大丈夫。とのことで。
日本の子供はマスクし慣れてるのですごく良かったと思います笑
クラスサイズも縮小されることだし、これなら大丈夫かなということでこれが子供を学校に戻すことを決めた理由です。
まだ不安も
とはいえ、対面クラスに通わせることを決めた時はカナダの感染者数も少なくて、7月ごろから300〜500人くらいの日が続いてたんです。
それがこれを書いている9月9日の報告は全国で1479人!!
3連休の後ということもあり一気に増えてしまいました。
8月末から他の州で学校再開しているところがあるのですが、集団感染とまではいかなくてもやっぱり学校での感染も出ているみたいで、そいういうニュースを見ると通わせていいのか不安になります。
とはいえオンライン⇄対面の切り替えも一回決めたら不可ということはなく、学期の途中で3回ほど切り替えるチャンスがあるそうです。
直近では11月が切り替え可能なタイミングなので、様子をみようと思います。
(あと個人的には学校で感染が出たらまた休校になるんじゃないかなと予想しています。といってもその感染者が自分の娘だったら…と思うとまた不安ですが)
ちなみに私が通うカレッジは2021年4月まで基本的にオンライン授業になることを発表しています。おそらく他の大学等も同じかと。
また娘の学校が始まったらどんな様子かなどお伝えします。
皆さんもぜひStay Safeで!!