こんにちは!Kanamiです。
今日はわたしがカナダへ出る前にやった市役所の手続きについてです。
住民票、国民年金、国民健康保険が関わってきます。
シングルマザーの方は母子手当も。
わたしはどうしたかも書いておきますので参考にしてください!
目次
一年未満の出国なら転出届は必要ない?
わたしは当時住んでいた市役所に、こういう事情で海外に出るけど住民票はどうすればいいか聞きました。
すると明確な法律等はなく、海外転出が1年未満なら転出届を出さなくても問題ないと言われました。
たとえば海外に行くのが1年間だったので転出せずに海外へ行き、延長することになったのでそのときに手続きするでもOKと言われました。
判断基準はかかる費用と受けれる恩恵のバランス
まず、住民票を残す場合、住民税、国民健康保険、年金を払うことになります。
が、下記のメリットはあると思います。
- 海外で病院でかかったときに健康保険が一部利用できる
- 母子手当・児童手当が受け取れる(*要注意)
- コロナの給付金10万円も受け取ることができる
- 将来受け取る年金が減額されない
- 海外にいても各種税金の支払いが続く
- 印鑑証明が使えなくなる
住民税と国保、年金を払っても受ける恩恵の方が大きいのか、そうではないのかが判断基準になると思います。
わたしはどうしたか
わたしの場合は、住民票を抜きました。
その理由は
- 住民票があるのに娘を学校に通わせていないのは問題視される?
- 母子手当・児童手当の受け取りは限りなくグレー。本来はできないはず。
- 辻褄が合わないことをしたくない
要するにあんまり怪しいことはしたくなかったんです(^^;)
この辺りは自分と自治体の判断かと。
健康保険は両親の社会保険の扶養に入り続けてます
国民年金は保留の手続きをしました。これによって将来の受給が減りますが、日本の年金にあまり期待してないのでOK。
母子手当ももらってません。
ちなみに:カナダの児童手当
カナダのChild Benefit(児童手当)は永住権を持っていなくても、就労ビザや学生ビザで滞在していてももらえます。
すごいですよね。
ただし、カナダに住み始めてから18ヶ月以上たった人で、19ヶ月目も有効なビザを持っている人という条件があります。
もらえる金額などもWebサイトで確認できるのでまた詳しく解説記事を書きますね。
カナダ政府の児童手当に関するサイトhttps://www.canada.ca/en/revenue-agency/services/child-family-benefits/canada-child-benefit-overview.html