こんにちは!Kanamiです。
今回はカナダの子ども手当(Canada Child Benefit)について。
永住者じゃなくてももらえるの?
いくらもらえる?などいろんな疑問があると思いますのでお答えしていきます。
先に結論を言うと、永住権を持っていない、学生ビザや就業ビザの人でももらえます(条件あり)。
また、収入などによって受給金額が違うので、カナダ政府のサイトで計算することができます。
その方法も説明していきますね!
目次
受給資格

カナダ政府Webサイトの子ども手当のページに、Who Can Apply という項目があります。
その条件がこちら
- 18歳以下の子どもと暮らしている
- 子どもを主として監護・養育している
- 税務上のカナダの居住者である(カナダで確定申告をする)
- あなた又は配偶者、コモンローのパートナーが
- カナダ国民
- 永住者
- 保護対象者
- カナダに18カ月連続で居住している一時居住者で、19カ月目も有効なビザを持っている
- 先住民。インディアン法上の「インディアン」の定義に当てはまる者
この4つすべての条件に該当していなければなりません。
わたしのように学生ビザで滞在している人は一時居住者になります。(就労ビザも同じです)
永住権を持っていなくても、1年半カナダに住んでいて、その後も有効なビザがあれば19カ月目からは受給できるということです。
学生シングルマザーが申請したらいくらもらえる?
便宜上「いくらもらえる?」という見出しにしてますがもらって当然!とかは思ってません。ただの学生ビザなのに娘の学校も無料で子ども手当までもらえるなんて本当にありがたい…なるべくカナダにいるうちは税金たくさん払います!という気持ちです。
わたしが試算してみたところ…

年間に受け取れる給付はトータルで約75万円(CAD$1 = 80円計算)でした。
62500円/月ですね。
このうち、子ども手当だけの金額は38000円で、残りはオンタリオ州の子ども手当など州独自の手当が加算されており、消費税の控除なども計算されています。
受給金額の試算

ではここから試算方法を説明します!

確定申告した年の収入などをもとに計算するため聞かれていますが、試算なのでカナダで確定申告したことがなくても大丈夫。
適当に2019を選択。

Residency status 住居ステータス・・・I live in Canada
Province/Territory 州・・・住む予定 or 住んでいる州を選択
Marital status 婚姻・・・自分にあったものを選択。わたしはDivorced
Living Common Law… コモンロー(事実婚)
Married… 結婚
Separated… 別居
Single… 独身
Widowed… 死別

子どもの人数と申請者の生年月日を入力します。

子どもに関する情報と、監護権について聞かれます。
- 子どもの名前(任意)
- 子どもの生年月日
- 障害の有無
- 監護権をシェアしているか?(共同親権など)

2019年の確定申告に記載したnet income(手取り収入)を入力します。
UCCBは現在のカナダ・チャイルド・ベネフィットの前に支給されていた手当です。2016年まで支給されていたそうです。関係ない人は0でOKです。
RDSPは障害がある方向けの年金のような貯蓄制度なので、これも関係のない人は0でOK。

こちらは州によって違うと思いますが、写真はオンタリオ州の場合です。
これはオンタリオ州独自の給付に該当する可能性があるということで家賃や固定資産税などの入力が求められます。
必須項目ではないので飛ばしてもOK!

今年度の見込み収入などさらに追加の情報を入力することで低所得者向け給付金を計算に入れるか聞かれています。
今回はNoとしました。

ここまで来たら結果が出ます!
あくまで資産であり実際に支給される額とは変わるかもしれませんが、予想される収入などをベースに入力してみてくださいね。
質問失礼します。
現在、自分はカナダ住んでいて家族は日本にいます。2018年12月にワーホリ ビザで入り、現在はワークビザです。今年家族を呼ぶつもりでいるのですが、その場合来てすぐ子供手当の申請はできるものなのでしょうか?
shuyaさん質問ありがとうございます!
Canada政府のウェブサイトのCanada child benefift > Who Can Applyを見ていただくと詳しく書いてありますが、shuyaさんはワーホリや現在のお仕事でカナダで確定申告されてると思いますので、条件を満たしていると思われます。なのでお子さんがカナダに来てからすぐに申請できると思いますよ。実際の判断は申請したあと政府がすると思いますのでなんともいえませんが、「子供が18ヶ月以上住んでる」ではなく親がカナダに18ヶ月以上住んでいることが条件なのでクリアしてるはずです。