こんにちは!Kanamiです。
このたび、やっとカレッジに合格して入学許可証が届きました!
本来は2019年9月入学を目指していたのが、資金の準備と英語力テストに合格できなかったために2020年の1月入学となりました。
ここでこれまでの流れをまとめておきたいと思います。
目次
2019年4月 – 自分でSheridan Collegeにアプライするが失敗
この時はまだSheridan CollegeのWeb開発のコース(1年・2セメスター)を目指していました。
でもここは高校卒業時の成績証明書がないとダメだと言われてしまい、進学を断念することに。(申請料がムダに…)
詳しくはこちらの記事参照↓
成績証明書が出ないのではどこの学校にも申請できないのではないかと激しく落ち込みました。
2019年4月 – 留学エージェントに相談
成績証明書の件でもう自分だけではにっちもさっちもいかないと思ったので、無料でカレッジを紹介してくれる留学エージェントに相談しました。
そこで、カレッジによっては「単位証明書」を成績証明書の代わりとして受け付けてくれるところもあると教えてもらいます。
単位証明書は卒業後何年たっていても発行されるということで、その作戦で行くことに。
ここで検討したのはHumber CollegeとSeneca College。
学校とコースを絞ったことで入学に必要な英語スコアがはっきりしたので、まずはTOEFLかIELTSを受験してするのが目下の目標になりました。
2019年6月 – 万が一に備えて… 語学学校入学用のTOEIC受験
もし本科に入学するためのスコアが達成できない場合、本科入学前に語学学校に行く方法があります。
私はどうしても2020年1月までにはカナダに行きたかったので、もし本科入学レベルに達していなくても語学学校に進学するつもりでした。
Seneca Collegeの語学学校ではIELTSやTOEFLなどの英語のスコア別にクラスが分かれていて、期間は一番上のクラスのみ3ヶ月、その下のクラスだと6ヶ月も語学学校に通わなくてはいけません。
6ヶ月となると生活費などもかかり金銭的に苦しいので、一番上のクラスを目指すことになりました。
Seneca Collegeの語学学校のいいところはクラス分けのテストにTOEICも採用しているところ。
TOEICはReadingとListeningだけのテストがあるので、短期間でも高スコアが取りやすいです。
ということで本科入学の期限までにIELTSのスコアが取れなかったときに備えてTOEICも受験しました。(無事目標はクリアしました)
2019年7月 – 娘の学費について新事実発覚
上のブログにまとめたとおり、トロント教育委員会では親の学生ビザが10ヶ月以上ないと子どもの学費が免除にならないということが留学エージェントさんが聞いてくださって発覚しました。
1年のカレッジだと学校は実質8ヶ月間しかないので私は該当しないことに。
そこで資金の都合であきらめていた2年間のカレッジに目標を変更しました。
資金は全然足りないのですが… アルバイトと海外教育ローンでまかなう予定です。
この子供の学費免除はトロント市内の規程です。
トロント近郊やバンクーバーではまた違いますのでそれぞれの規程は各教育委員会に問い合わせが必要です。
2019年8月 – 娘の書類用意とカレッジへの申請準備
申請する学校とコースが決まったところで留学エージェントの方が娘の学校のためにトロントの教育委員会への申請とSeneca Collegeへの申請を同時進行で進めてくださいました。
娘の学校の必要書類は近日中に別記事にまとめますが、主に母子手帳や戸籍謄本の翻訳、小学校からの推薦書や成績証明書(英文)の準備などを進めました。
2019年8月 – IELTSテスト合格!
それまで挑戦した英語テストは受験地に宮崎があるという理由からTOEFLを3回受けましたがどちらも目標スコア80には届かず撃沈していました。
そこでIELTSに切り替えて受験することに。
すると8月末にIELTS Overall6.0を達成!
これで語学学校に行くことなく本科へ直接進学できることになりました。
私的にはTOEFLよりIELTSのほうがスコアが取りやすかったです。
2019年9月 – Seneca Collegeの入学試験
IELTSのスコアが出たので留学エージェントの方が入学手続きを進めてくださっていたのですが、ある日ひょこっとカレッジから「入学試験のデザイン課題を提出してね!」とメールが送られてきました。
英語のテストをクリアしてポートフォリオを提出し、授業料を払えば入学できると甘く考えていた私は「まじか…」状態。
入学試験の内容はまた別記事にまとめます!
デザイン課題に加えてなぜそのコースに入りたいか、そのコースに私が入ることでどんなメリットがクラスにあると思うかなど10個くらいの文章による質問もありました。
2019年9月末 – 合格通知!
入学試験の課題とエッセイを提出してから1週間後、カレッジからメールが届いていました。
タイトルにはCongratulations. You’ve been accepted to Seneca College. とあり、無事合格が確定!(やった〜!)
これで1セメスター目の授業料を入金すれば正式な入学許可証が発行され、学生ビザの申請に進むことができます!
(私の場合、1年目の入金作業はエージェントの方にお願いしました)
まとめ
カレッジから合格通知が届くまでの紆余曲折をまとめました。
でも現在は娘の学校や英語のことで悩み中で、心配や不安は尽きません…
その辺りもまたブログにまとめたいと思います!
では今日はここまでで。ありがとうございます!