今日はトロントに住むわたしのアパートの家賃がいくらなのか、どんなアパートに住んでいるのかなど家にまつわるお話を書いていきます。
目次
シェアハウスではなくアパート
トロントは家賃が高すぎるので学生やワーホリでカナダに滞在する人はシェアハウスに住んだりルームメイトを募集する人がほとんどです。
わたしも最初はホームステイ形式で部屋を貸してくれるオーナーを見つけて間借り形式で探していました。
しかし娘と二人であること、アメリカに住んでいるパートナーがちょくちょく遊びに来ること、自分の家族も遊びに来ること(予定だった。コロナがなければ)、自分がかなり気を使う性格で誰かと暮らすのは厳しいかなと思い、けっきょく自分でアパートを借りました。
家賃と家のスペック

さっそくですがうちの家賃は約2000カナダドル(約17万円)です。
高い…!めちゃくちゃ高い。わたしの人生史上いちばん高い。
広さは1BD + Den となっていて、寝室・リビング・バスルーム・キッチン・書斎という間取りです。
日本なら一応 2LDKになるのかな?
あとは水道代と駐車場代が含まれています。
車は持っていないので宝の持ち腐れですが、レンタカーを借りて旅行した時など使いました。
それからここは家具付き物件。
日本と同じくカナダでも家具付き物件は数が少ないそうですが、運よくここを借りられました。
ダイニングテーブル、ベッドフレーム、ソファや間接照明などが付いていたので大型家具を買う必要がなくすごく助かってます。
また、標準で冷蔵庫・電子レンジ・オーブン・食洗機・洗濯機・乾燥機もついています。
あとはコンシェルジュサービスがあって宅配便を受け取ってくれたり、共有施設としてパーティルームやジム、ヨガルーム、プールなどがついています。(コロナで現在は全然使えませんが)(ジムとか普段もたいして使ってませんが)
ちなみにアパートによって洗濯乾燥機がなく地下の洗濯室にコインランドリーがある場合もあるらしいですが、最近できた新しいコンドミニアムは部屋についているところがほとんどだそうです。(不動産屋さん談)
立地
東京だったら同じ間取りで家賃17万円もするのは渋谷とかでしょうか。
わたしが住んでいる場所はトロントのダウンタウンから電車で約30分くらいの場所です。
一応TTCというトロントの地下鉄の範囲内で、学校へも1時間以内で通える距離。
駅まで徒歩5分、スーパーも徒歩10分以内で、立地はとてもいいと思います。
車を買わない代わりに高い家賃を払ってる感じです。
あと安全。
ベビーシッターさんによると駅の雰囲気や地下鉄内の乗客の雰囲気でその地域の治安がある程度わかるそうですが、うちの周辺はトロント内でもかなりいい方だとおっしゃってました。
コンドミニアムなので一日中警備員さんが常駐してくれるのも安心ポイントです。
まとめ:本当にトロントの家賃は高い。
カナダで一番家賃が高い街と言われるトロント。
コロナの影響で少し家賃が下がっているとも聞きますが、それでも家賃は本当に高いです。
わたしも毎月家賃を払うたびにこんなに高いアパートを借りたのは間違いだったかな…と落ち込みます。
留学生は1000ドル以下で寮やシェアハウスに住んでいる人がほとんど。
シングルマザーで子供連れの人でも、間借り形式でオーナーさん宅の一室に住んだりシェアハウスに住んでいる人もいます。
ホームステイも二人でも受け入れてくれる家もあります。
ぜひいいお家を見つけてください!
余談ですが:
家賃が高くて困ってはいますが、このコロナで家にこもらなければいけなくなったので、こういう場合は自分で家を借りてよかったなと思います。
いくら普段は仲が良好でも、長時間缶詰になるときついかもしれない。
シェアハウスではルームメイトと衛生面の基準が合わず口論になったり、ルームメイトがマリファナを一日中吸っているのでいやだという声を聞くこともあって大変そうだなと…
反対に韓国人の友人はルームメイトと一緒に料理したりボードゲームしたりとすごく楽しそうなので、やっぱり相手との相性とかもありますね。