こんにちは!Kanamiです。
昨日はオンタリオ州の運転免許を取得するため日本領事館に行ってきました。
オンタリオ州はありがたいことに日本の免許からこちらの免許証に切替できます。(視力検査のみ必須)
カナダの運転免許は州によって違いますので、今回はトロントを含むオンタリオ州の申請方法をまとめます。
目次
手続きの流れ
- 領事館で「自動車運転免許証抜粋証明」を申請
- 1週間後に証明書を受け取りに行く
- オンタリオのドライブテストセンターへ行く
- 視力検査
- 交付
という流れです。
運転試験を受けなくていいのは助かりますよね〜(←左ハンドルがこわい人)
運転する可能性がある人はぜひ!申請をおすすめします。
(いつか法律が変わって試験が必要になるかも?)
STEP1. 領事館で証明書をもらう
まず領事館で「自動車運転免許証抜粋証明」を申請します。
- パスポート
- 有効な日本の免許証
- 申請書(領事館についてから書いてもOK)
申請書は領事館のサイトからダウンロードできるので、自宅にプリンターがある人は印刷するか、図書館などで印刷していくと早いです。
でもこの申請、申請時と証明書の受け取りで2回領事館を訪問しなくてはいけないんですよね…
うちはダウンタウンまで遠いし2回も訪問するのはめんどくさいです。
本人確認が必要だとしても、せめて申請はオンラインでできるようにしてほしいなと思います。
ちなみに日本領事館で証明書の発行手数料$24が必要なのですが、これも現金またはマネーオーダーのみ受付でした。さすがです。
STEP2. オンタリオドライブテストセンターへ
- 日本の免許証
- 身分証明書(パスポートなど)
- 領事館でもらった自動車運転免許証抜粋証明
その場で視力検査と写真撮影を行います。
その後仮の免許証がその場で発行され、本物は後日家に郵送されるとのこと。
ドライブテストセンターのサイトはこちら
最寄りのセンターはこちらから調べられます
免許があればこんないいことが!
わたしは今のところ車を所有する予定はないのですが、それでも運転免許は取っておくことにしました。
その理由はこんな感じ。
- 身分証明書になる
- 大きな荷物があるときにZipcarやレンタカーを利用できる
- いつか車を所有するかも?
特に②のZipcarなどを利用できることでしょうか。
Zipcarとはカーシェアリングサービスで、会員になっておけば$8〜/hほどでガソリン・保険代込みで車を借りることができます。
トロントであれば街中の至るところにZipcarがあるので好きなときに借りてまたZipcarの駐車場に返しておけばOK。
普段の移動は公共交通機関で十分ですが、引っ越したばかりの頃はIKEAの家具などを買う機会が多く車があればもっと助かったのに…と思いました。
Zipcarは学生向けのお得なプランもありますので要チェックです!
[…] オンタリオ州で運転免許をとる方法 […]