今日は海外移住するための準備として子供には現地の言葉をどれくらい習得させておくか、というお話です。
最近、お子さんが英語が分からないがために現地の学校になじむことができず帰国を決意される方をtwitterなどでちらほら見かけました。
現地の学校になじめないストレスから「もう日本に帰りたい」と言われるのはツライ。
わたしは
- 自分の頭で考えられる人になってほしい
- 自己肯定感を育ててほしい
- 様々な文化に触れて広い視野を持てる人になってほしい
というような願いがあってカナダの学校へ通わせることを決めました。
移民コンサルタントさんに相談した時は
「子供は学校に行けばすぐしゃべれるようになりますよ〜!
むしろ苦労するのは親御さんのほうです^^」
なんて言ってわたしも笑っていたのですが、前述したお子さんの苦労話を聞いていや!なんか準備しとかなやばい!と焦り始めました。
子供は親の都合で異国に連れてこられて、いきなり英語環境に放り込まれたんですからたまったものじゃありませんよね。
とくにわたしの娘はがんばり屋さんで、学校では成績もよくルールもよく守り、日本の学校になじんでとても楽しくやっています。
そんな娘がカナダで現地の学校に入って授業の意味がわからず落ち込んだり、友達と意思疎通が取れなくて孤立してしまったらすごく落ち込むはず。
それはできるだけ避けたいです。
とくにシングルマザーなら苦労している娘をひとりで支えなければいけません。
自分から海外へ行くことを選んでいる以上、日本の家族にも弱音は吐きにくいでしょう。
いくら自分が決めたことで、事前に覚悟していたことだとしても、子供に泣かれるのはツライ(;;)
とりあえず今できることを
娘はもう2年以上くもんの英語を習っています。
ただくもんでは会話の練習はほとんどないので、英語で話しかけられても「???」となったまま黙りこんでしまうんですね…^^;
シャイで恥ずかしがり屋な性格もあります
なので今は簡単なフレーズにとどまらず、どんどん会話や読書をさせてくれる英会話教室を探し中です。
また経過報告しますね!