皆さんこんにちは、Kanamiです。
留学していると避けられないのがグループワーク。
私が所属しているセネカカレッジのInteractive Media DesignはWebから紙面、UIデザインなど様々なジャンルのデザインを行います。
最初のグループワークは病院を検索・予約できるメディカルアプリのプロトタイプを作ることでした。

ペルソナやカスタマージャーニーなどを作成し、ラフデザイン、Lo-Fi、プロトタイプ完成とセメスターを通してグループのメンバーとミーティングしながら一つのアプリデザインを作成していきます。
最初のグループミーティングで泣きそう
私のグループにはインドからの移民のAとカナダ人のBが集まりました。
まず最初の泣きそうポイントはAの英語がわからない(泣)
英語力の低い私にはインドなまりのあるAの英語を聞き取るのはとてもむずかしく、「AirDropして」さえ聞き取れず気まずい思いをしました( ;∀;)
次の泣きそうポイントは英語でアイデアが出てこない
ミーティングの最中は当然英語で話します。
たとえば「ユーザーがこのアプリを使うことで感じること」について意見を出し合うとします。
それを頭の中で日本語で思考しようとするのですが、なかなか考えがまとまらないんですね。
そもそも英語で意見やアイデアを出すという訓練をしたことがないので最初のころのミーティングでは本当に思考停止状態。
日本語で考えるときはわりとアイデアはポンポン出るほうなのですが、全然頭がまとまらないので恐怖すら感じました。
さらに私を追い詰めたのが自分のアイデアを説明できないこと。
なんとか思考をまとめてなにか意見を言おうとしても、複雑なことになればなるほど伝えられないんです。
教授に提出する課題になぜ自分のこの意見を入れる必要があるか、他のメンバーを説得しなくてはいけないんですが、英語ができないせいでそれができない( ;∀;)
自分が意見のないダメなやつになったようでツラかったです。
最後の泣きそうポイントは教授にプレゼンができないです。
グループで話し合って作ったものを授業で教授にプレゼンするわけですが、細かいことをうまくしゃべれないため、なかなか伝えられません。
幸い私のグループはAとBが率先してプレゼンしてくれたので助かりましたが、自分がしないといけなかったとしたらかなり聞き苦しいよくわけのわからないプレゼンになっていたと思います。
(実際にある英語がまだ得意でないメンバーばかりのプレゼンは見ていて辛いものがありました…自分を見ているようでした)
しかし!だんだんやりとりが楽に!
最初の1ヶ月くらいは上のような感じでなかなかメンバーとのコミュニケーションも取れず苦しんでいたのですが、2ヶ月目から変化が見えてきました。
まず、Aの英語に慣れてきた。
それから、お互いのことを知るようになり、話しやすくなった。
それによって、聞き取れなくても気軽に聞き返せるようになった。
そしたら臆せず意見を言えるようになった。
要するにミーティングを重ねるごとに友達として接することができるようになり、間違いを恐れず意見したり英語が聞き取れなくても聞き返せるようになったんです。
私自身の英語力も5月に比べたら少しは上がったのもあると思います。
あとはラッキーなことにAもBもいい人で、デザインの能力も高く、ハードワーカーだったので、いい作品を作るために共同できたんだと思います。
こっちの意見を鼻で笑うような嫌なやつがいなくてよかった〜〜と今は思います(笑)
結局は「慣れ」と「経験」
デザイン系のプログラムに限らず、ほとんどのプログラムでなんらかのグループワークがあると思います。
ひとりでやれば意見がまとまらずに苦労することもないのですが、やはり実際に働くときにはチームで動くことが求められるのでグループワークは避けられません。
そしてやっぱり自分一人では思いつかないアイデアが出ていいものができると思います。
最初のセメスターで経験したこのグループワークは結果的に成功しましたが前述の通り最初はかなり苦労しました。
でも結局は「慣れ」「経験」によるところが大きいです。
私も最初の頃こそグループワークが終わったあとは自分のダメさに涙することもありましたが、最終的に私たちのグループは教授からわりといい反応をもらうことができました!
最終プレゼン後にメンバー同士で「I’m proud of our group」と言い合えて本当にうれしかったです(*´-`)青春〜〜
これから留学する方も、やるまでは不安に感じる人も多いと思いますが、ミーティングを重ねるごとにやりやすくなるはずなので頑張ってください!
あ、もちろん英語の勉強をコツコツと続けることも大前提です。
特にデザインは普段使わない表現が出てきたりするので、私はアメリカでデザイナーとして活躍するハイジさんの単語帳を買ったりしてデザイナーが使う英語も学んでいます。
[…] カナダ留学 | 泣きながら英語でグループワークした話 […]