こんにちは!Kanamiです。
今回は当初目指していた就労ビザをなぜあきらめたか、についてです。
当初の目標は就労ビザゲット
以前の記事で「まずはどのビザを使って滞在するか決めましょう」と書きました。
当初、わたしはカナダで就職活動をして就労ビザのスポンサーになってくれる企業を見つけようと(無謀にも)思っていました。
ですが現地で働いている人の話を聞くと、就労ビザのスポンサーを探すのはすごく難しいことだと。
なんとカナダでは永住権を取るより就労ビザを取る方が難しいといわれているそうです。
その理由は外国人に労働許可を出すには会社が「カナダに適切な人材がいない」と証明し、安くない申請料も払わなければいけないから。
時間もお金も労力もかかります。
会社にとってそれをやってでも雇いたい人物でいなければいけません。
詳しくは留学コンパスさんのこちらの記事が参考になると思います
とにかく、博士号を持っていたりカナダで人材が不足している職での豊富な経験があって…というような人でない限りはいきなり就労ビザを狙うのは大変そうです。
就きたい仕事に就きたいから
ただ、「就労ビザのためならどんな仕事でもかまわない」という人ならチャンスがあるんじゃないかと思います。
カナダではケアギバークラスといって保育や介護の分野で働いてくれる人のためのビザが用意されています。
わたしはその辺りに詳しくないので割愛しますが、「カナダ 就労ビザ」などで検索すると調べられると思います。
わたしの場合、WEBエンジニアとして働きたいという強い気持ちがありました。
でも現時点では明らかにスキルが足りないし英語力も足りない…
最低でも1〜2年は経験を積む必要がありました。
なので結局は学生ビザで公立のカレッジに行ってオープンワークパーミットを取得する道のりを選びました。
このお話はまた次回。
カナダの求人サイトはこちら
就労ビザを狙うのはあきらめましたが、求人サイトを見たら現地でどんなスキルが求められているのかが分かります。
どんな求人があるか見たい人は下記のサイトを参考にしてみてください!
- Indeed https://ca.indeed.com/
- AngelList https://angel.co/?ref=nav
- VanHack(エンジニア向け) https://www.vanhack.com/
- LinkedIn https://www.linkedin.com
とくに3つ目のVanHackというスタートアップは、外国人を採用することを前提とした求人を集めています。
最初から外国人を採用する前提で集まっている求人なので、選考をクリアすることさえできれば道がひらけます。
履歴書作成のサポートや面接のアドバイスや練習などもさせてくれるそうです。
ときどきオンラインでウェビナーも行われているので、エンジニアの方は無料会員になっておくのもオススメです!