こんにちは!Kanamiです。
今日はカナダのカレッジへ留学を考えている人がどうやって学校探しをすればいいか?留学エージェントに任せればそれでいいのか?
わたしが実際に経験したことを参考に書いていきます。
留学エージェントに依頼しつつ自分でも探す
一言でいうとこれです。
まず「カナダ 留学 エンジニア」などで検索します。
カナダは留学大国ですから、たくさんの日本のエージェントがヒットします。
目的地が決まっているなら、カナダの部分を「バンクーバー」「トロント」などと限定してもいいですね。
勉強したい内容が決まっていないなら「カナダ 留学」だけでもいいと思います。
Webサイトを見て、どんなサポートをしているか、自分の行きたそうな学校が載っているか確認します。
エンジニアに特化したエージェントなどいろんな強みがあるエージェントもいるので、色々見てみてください。
そして気になったところにメールで問い合わせをします。
そのときに伝えた方がいいのは
- 留学の目的(ゆくゆくは永住権を取りたい、カナダで大学を卒業したい、学位を取りたい、〇〇を勉強したいなど)
- 希望する学校の期間(わたしの場合は1年)
- 勉強したい分野(例:Web Development)
- 自分の学歴(高卒だと入れないコースもあります)
- 英語力(TOEFL 〇〇点、IELTS 〇〇点)
このあたりを問い合わせの際に載せておくと話が早いと思います。
ちなみに、将来カナダで永住権を取ることを考えているなら、公立のカレッジに限定して探したほうがいいです。
なぜかというと、公立カレッジを卒業すると「ポストグラデュエートビザ」という就労ビザを申請できます。
雇用主が決まっていなくても、このビザがあれば業種関係なく仕事に就くことができます。
さらに、永住権申請の際にこのポストグラデュエートビザで就労した期間はポイント加算することができます。
Co-opビザでもフルタイムで働くことはできますが、カレッジのコースと連動していなければなりません。
そしてポストグラデュエートビザとは違い、永住権申請の際に就労期間として加算されません。
ここが大きな違いです。
カレッジがポストグラデュエートビザ対象かどうかを調べるにはカナダ政府のこのページから↓
現地のカレッジ検索サイトで調べる
エージェントにまかせっぱなしにしてしまうのは不安だったので、自分でも調べました。
エージェントは学校探しのプロですが、担当してくれる人はわたしが希望している分野に詳しくないかもしれないし、当事者ではないので見落としているものがあるかもしれません。
「勉強したい分野 + college + 地名」でググれば出てきます。
例:「web development college in toronto」
トロントのカレッジは下記のサイトからプログラムの検索・申請までできます
https://www.ontariocolleges.ca/en
わたしはここで学校をしぼって、Sheridan college の Interactive media designコースに決めました。
ただ訳があってこの後志望校を変更することになるのですが…
その話はまた別の投稿にします!
自分でカレッジの国際部にコンタクトを取って質問したりもしたので、そのあたりも近々別の投稿にまとめようと思います。
まとめ
わたしはこの1年でいくつかのエージェントさんに相談させてもらいました。
いろいろ検討した結果、いまはあるエージェントさんを通して申請準備中です。
皆さんもまずは問い合わせをしてみて、ここにお願いしたい!というエージェントさんを見つけるのがいいと思います。
もし何かご相談がありましたらお気軽にコンタクトからご連絡ください☆