こんにちは!Kanami(@kanami_tomdom)です。
今日はどうして移住先としてカナダを選んだのか、他にも国の候補はあったのか?などについて書いていきます。
まだ移住先を決めきれていない…という方の国選びの候補になれば幸いです。
最初はドイツ・オーストラリアも候補だった
最初考えていたのはドイツとカナダ、オーストラリアの3つでした。
ドイツはブログやTwitterで移住について発信している人が多くて、wasabiさんというフリーランスでドイツのベルリンで仕事をしている方のブログを読みあさり、twitterでもドイツ在住の方をフォローしまくってどんな方法で移住しているのか調べていました。
でもドイツで娘を学校に行かせるとなったら、自分もドイツ語で学校の先生や保護者と話さなくてはいけないし、娘の宿題もみてあげられないという点がネックになり、候補から外しました。
オーストラリアは私の甥っ子が留学をしていて、その甥っ子をたずねて2018年の年末年始に旅行をしたんです。
オーストラリアの夏はとても気持ちよくて、AirBnBをした場所もすごく良くて、不動産の値段も上がっているけどその分給料も高いということでかなり魅力的でした。
日本との時差も少ないし。
甥っ子もいるし。
そういえば中学校を卒業するときに書いた将来の夢は「オーストラリア人と結婚してオーストラリアに住む」だったんですよねぇ…
とそんな感じで、オーストラリアはけっこう真面目に検討していた国でした。
そんなとき、カナダ移住について書かれたあるブログに出会う
実は移住を決心するきっかけになった一つが、今もお付き合いをしているパートナーがアメリカに帰ることでした。
アメリカに住むのは難しそうだけど、なんとか近くに住めないか・・・?と検討していているときに、「親子移住 海外」で検索したらあるブログにたどり着いたんです。
そのブログというのが、ハピバナさんが運営されている、HAPPY BANANA。
ハピバナさんは家族で永住権を取得され、最初はカナダのトロントに、現在はハリファックスという東海岸の街に住んでいらっしゃいます。
「え!?いきなり永住権が取れるの!?」
「こりゃカナダにいくっきゃない!」
と即決めしましたよね!!
他にもカナダが移民を歓迎している国であること、様性を大事にしている国であること、自然が豊かなことなどもハピバナさんのブログに書かれていて、こりゃ行くしかないな、と思ったのでした。
HAPPY BANANA | 海外のこと、カナダのこと。
永住権取得の準備、IELTSの勉強、移住してからの生活など読み応えの記事が盛りだくさんなので家族でカナダ移住を考えている方は必見です!
そこからカナダ移住の戦いが始まる…
こうして、
- 永住権、ビザが取りやすそう
- カナダは暮らしやすそう
- パートナーが住むアメリカからも近い
という理由で移住先はカナダに決定しました!
このときは「私も永住権とれるかな〜〜♪」なんて気軽に考えていたのですが、そんなに甘いはずはありません(←当たり前や!)
ここからどうやってカナダに滞在するか?という戦いがはじまります。
その様子はまた次回!
お楽しみに〜〜〜(^^)////