こんにちは、Kanamiです。
5月19日から始まる夏セメスターの履修登録が完了し、これから先4ヶ月のスケジュールが決定しました。
以前の記事でお話ししたとおり、冬セメスターは一般教養のクラスのみを取っていたので、
この夏セメスターから本格的にInteractive Media Designコースでの勉強が始まります。
時間割はこんな感じ

朝は早くて8:55から授業が始まり、いちばん遅い日は19:00近くまであります。
火曜日は授業がありませんがおそらく課題に追われて1日が終わります。
この夏セメスターはコロナの影響で全部オンラインなのでずっと家にいられるからいいのですが、もし対面での授業なら子持ちにはなかなかツラいスケジュールです。
もし対面コースなら授業が始まる1時間前には家を出発して、家に帰るのも1時間くらいかかります。
娘の学校は8:30ごろ始まり15:00ごろ終わるので、朝や夕方の送迎ができなくなります。
もう娘は10歳なので一人で登下校することも不可能ではないのですが…
やっぱり少し心配。
もしこれが対面クラスだったらシッターさんにきてもらうことになったと思います。
何故こんなに忙しいかというと
わたしのコースは夏休みを取らずに16ヶ月で単位を取り切るコースです。
そのため1週間にたくさんの授業が詰め込まれ夏休みや春休みはありません。
早く学校を卒業して働きたい人にはいいコースですが、かなり忙しくなるのは必須です。
アルバイトもできないことはないです。
平日は超絶忙しいコースを受けながら週末にカフェでアルバイトしている人、平日もナイトシフトで働いている人もいます。
(後者の人は疲れすぎて10時スタートの講義に毎回遅刻してました)
でもこの16ヶ月を過ぎれば仕事にありつける… はず。
頑張るしかありません!