こんにちは!
今日は留学生がカレッジに願書を提出する際に必要となる英語テスト、TOEFLについて、私の初回スコアと対策を公表していきます。
目次
カレッジの基準
私が希望しているカレッジのコースはTOEFL ibt 80点以上もしくはIELTS overall6のスコアを取っていなければいけません。
先日第一回目のTOEFLテストを受けて、今日結果が出たのですが…
結果、目標スコア80点に対し62点しか取れませんでした(泣)
わかっています….以前受けたIELTSテストのスコアがもっと低かったので、いきなり目標スコアである80点を超えるのは難しいだろうと思っていました。
そして1回テストを受けてみたことでなにが足りないのかよくわかったので、今回はそのことについて書いていこうと思います。
Reading
Readingのスコアは17でした。(1セクションあたり30点満点)
長文が3もしくは4つあり、制限時間は60〜80分です。
問題を解きながら気づいたのですが、私、Readingは一番勉強したのに制限時間を設けて練習するのを忘れていました(バカ)!
ということで最後の長文に取り掛かったとき3分くらいしかなく完全に失敗したのでした。
それから各長文の最後にある要約問題だけが2点とれる箇所で他の問題は全部1点ずつなのですが、あまり要約に力を入れていなかったのも反省点。
ということで次回までの対策は
- 長文一つにつき20分以内で問題を解くスピード練習
- ニュースなどを読んで要約する練習
- ひき続き語彙数を増やす(単語)
です!
Listening
Listeningのスコアは17点でした。(30点満点)
学生と先生の会話や授業中の先生の説明を聞いて、なにについて話していたか・先生はなぜこう発言したか、その意図はなにかなどが問われます。
各セクション20点以上取ることを考えればReadingとListeningはもう少しなので、もっと語彙力を増やしてなにを言っているかわかるようにならなければいけません。
実はListening本番の記憶があまりありません(^^;)
どんな問題が出たか…忘れてしまいました。
ただ最後の方はお腹が空いてしまって集中が切れたことを覚えています(~ ~;)
ということで次回対策は
- 単語を覚えて語彙力を増やす
- 何度もリスニング問題を聞く、移動中もTEDやPodcast
- 本番前に栄養補給する
Speaking
Speakingスコアは15点でした。(30点満点)
Speakingは意外な盲点がありました。
それは他の受験者も同じ空間にいて、同じくSpeakingを受けているということです。IELTSの場合は一人一人個室に入り、他の受験者の受け答えはまったく聞こえないので、私にとって大きな違いでした。
自分が問題に答えてしゃべっていると、他の受験者がシーンとしていて自分の下手くそな英語に聞き入られているような気分になって脇汗かきまくりました(バカ)
他の人に自分の英語を聞かれて恥ずかしい!と思い始めてしまうと問題を聞くことに集中できないわ、答えがまとまらなくなるわでプチパニックです
実際には他の受験者は自分のヘッドフォンに流れている問題を聞いているので、だれも私の英語を集中して聞いてはいませんので、後半は気持ちを切り替えて気にしないように堂々としゃべりました。
敗因はアカデミックな語彙が使えなかったこと、構成・文法がめちゃくちゃだったこと、まとまっていなかったことなどだと思います。
そもそも練習をあまりしていなかったので…5点以上アップできるようSpeakingは中心的に練習します
- 自分の意見・会話についての要約をひとりごとでしゃべる
- スピーキングテンプレートを試してみる
- シャドーイングをやってみる
Writing
Writingは散々で13点と最低点数でした…(30点満点中)
Writingの設問は大きく二つあります。
1つ目の問題はまず4パッセージくらいの文章を読み、そのあとにその文章に関連する会話や授業の音声を聞いてから、その文章&音声の要約や話の内容について説明する文章を150〜225語で書きます。(制限時間20分)
2つ目は提示されるお題に賛成か反対か、自分の意見を書く問題です。こちらは最低でも300語を書く必要があります。(制限時間30分)
まず、私は両方とも規定の文字数を満たせませんでした。時間内に長い文章を書くことができなかったのです。
時間が長かったら書けたかと言うと…どうかな(^^;)
と言うことでWritingの対策は
- 毎日300語を目指してのエッセイを書く
- その日覚えたで5個の例文を作ってみる
- 要約の練習
まとめ
全体を通して、要約する練習が必要だなと感じました。
単語の練習は引き続きしていくとして、WritingとSpeakingに比重を重く置いて2週間後のテストに向けて練習したいと思います!
また結果をご報告します〜!