こんにちは、Kanamiです。
今日は
- Weblio辞書を使うべきでない理由
- どの英英辞書を使うべきか
- 英英辞書を使える英語レベルはどれくらいか
についてお話ししていきます。
目次
みなさん、英語が分からないときはどうやって調べてますか?
たとえば「Hypothesis + 意味」でGoogle検索するとWeblio辞書やアルク辞書がトップに出てきますよね。
私もWeblio辞書のヘビーユーザーですが、留学して教科書を読んだり授業でわからない単語を調べるときに、Weblio辞書だといまいちピンとこないことが増えました。
それから英英辞書でも調べるようにしたところ、Weblio辞書とは違うニュアンスの意味で書かれていることが多々あったんです。
たとえば fire up という句動詞の意味を調べるとします。
Weblio辞書ではこう出てきます。
> fire up
《 他動詞+ 副詞》(1) 〈ボイラー〉の火をたく.
《 自動詞+ 副詞》(2) 〔…に〕憤激する 〔at〕.
Weblio英和辞典・和英辞典
私がよく利用する英英辞書ではこう書かれています
fire up phrasal verb
fire somebody ⇄ up
1. to make somebody excited or interested in something
・She’s all fired up about her new job.
fire something ⇄ up
1. (informal) to start a machine, piece of equipment, computer program, etc.・We need to fire up one of the generators.
・Let me fire up another window (= on the computer screen).
Oxford Learner’s Dictionaries
fire up
1
Inflame with enthusiasm, anger, or another strong emotion, as in Her speech fired up the crowd in favor of her proposals.
2
Light a pipe, cigar, or cigarette, as in Do you mind if I fire up? [Late 1800s] A more common term, however, is light up, def. 2.
3
Start the ignition of an engine, as in Whenever he tried to fire up the motor, it stalled. [Mid-1900s]Dictionary.com
緑のライン部分を比べてください。
Weblio辞書では憤慨すると書かれていますが、下二つの解説では強い感情、興奮を掻き立てるという意味も書かれています。
憤慨するというとすごく怒っているイメージしかないので少しニュアンスが違いますよね。
このように、少しだけ違う結果が返ってくることがちょくちょくあるのです。
それから私はなるべく英英辞書で調べて、それでもわからなければWeblioや他の日本語サイトで探すようにしています。(めんどくさい時は直接Weblioで調べることもよくあります笑)
上記で紹介した英英辞書のサイトを紹介します。
Oxford Learner’s Dictionaries はその名の通り英語学習者向けの英英辞書なので説明文の単語が簡単で、理解しやすくなっています。
例文も豊富で、音声もイギリス英語・アメリカ英語両方聴くことができます。
私はカナダに来てからかなりにお世話になっています。
ただし稀にですがアドバンスすぎる単語だと掲載されていないこともありますのでそのときはこちらを↓。
類語検索のThesaurusなどもあるDictinary.com。
語源なども解説されてます

Urban Dictionaryはスラングを調べられる辞書です。
海外ドラマや洋画を見ながら分からない表現を調べるときはこれが役に立ちますよ。
たとえばNetflix and chill とか本来の意味とは全然違うけど普通に使われてる表現もあったりするので知っておいて損はないです。
わかります。
でも多分大丈夫です!
一番最初に引用した fire up の解説文は理解できましたか?
Learner’s Dictionariesの説明文の単語が理解できれば大丈夫です。
ときどき分からなくても例文を見てニュアンスをつかむこともできます。
私は日本にいたときは英英辞書は説明文の意味がわからずほとんど利用してませんでした(^^;)
でも基準としてはIELTS5.5, TOEFL60, TOEIC700以上あれば英英辞書を理解できると思います。
なるべく最初はLearner’s Dictionary で調べるようにして、それでもわからないときはWeblio辞書で調べるようにすると英語力もグッと上がりますよ!
ぜひ活用してみてください(^^)